教 育 理 念
|
学校法人マリア学院について
学校法人マリア学院の創立・運営母体は「汚れなきマリアのクラレチアン宣教修道女会」である。
汚れなきマリアのクラレチアン宣教修道女会とは?
本会は、マリア・アントニア・パリスと、クラレチアン宣教会の創立者アントニオ・マリア・クラレによって1855年8月27日キューバで創立された。
1955年、創立100周年を機に来日し、その後、日本からアジアに飛び立ち、現在、フィリピン・韓国・インドネシア・東チモール・ベトナム・インド・スリランカで奉仕をしている。
会の目的は、全ての人に福音を伝え、神と聖母マリアの栄光のために働くことである。
1955年、創立100周年を機に来日し、その後、日本からアジアに飛び立ち、現在、フィリピン・韓国・インドネシア・東チモール・ベトナム・インド・スリランカで奉仕をしている。
会の目的は、全ての人に福音を伝え、神と聖母マリアの栄光のために働くことである。
創立者であるマリア・アントニア・パリスは当時のキューバにおける困難な状況にあって、子どもたちの教育の重要性を認識し、教育を信仰と文化の対話と考え、信念を持って働いた。
信仰に基づく教育者として次のことばを残している。
信仰に基づく教育者として次のことばを残している。
●子どもたちは神によって私たちに委ねられているので、
私たちの師であるイエス・キリストに倣って、愛情・謙遜・優しさ・苦労をもって接しなければならない。 |
●子どもたちの心に神と隣人への優しい繊細な心を植え付けること。そのための努力を惜しまないこと。
|
●教育者は子どもたちに模範を示すモデルであること。
|
マリア・アントニア・パリスの教育理念の実践
現代に生きるクラレチアン宣教修道女会教育者の使命は、マリア・アントニア・パリスの教育理念を実践することである。
すなわち、神が子どもたちに望んでおられることを達成し、子ども自身が自分の能力を自分自身で成長させることができるように、全教育共同体と一致して、子どもたちを支える奉仕者となることである。
そのために、次のように取り組んでいきます。
すなわち、神が子どもたちに望んでおられることを達成し、子ども自身が自分の能力を自分自身で成長させることができるように、全教育共同体と一致して、子どもたちを支える奉仕者となることである。
そのために、次のように取り組んでいきます。
●子どもたちを信じ、彼らの表現の仕方を理解するように努め、
子どもたちに対して、正しく、近づき易く、落ち着いて、平等に対話ができ、素朴で親切であるように。
|
●教育者は自己の仕事に適性があり、イニシアティブ(主導権)が取れ、創造性があるように。
|
●子どもたちを動機づけ、学びに興味を持つよう、子どもたちを目覚めさせることが大切であることを知る。
|
学校法人マリア学院の教育理念
教育理念 : 「知性の源を育む」
知性とは、感謝の心、自分で考える力、自己肯定、共感力、あきらめない心などを指します。
知性は卒園後の生涯に亘って自ら行動する力となり、その源を育んで参ります。
知性は卒園後の生涯に亘って自ら行動する力となり、その源を育んで参ります。
教育方針
教育理念の達成に向けて、次の3つの教育方針で臨みます。
教職員と保護者の方が一致して、子どもたちを支える奉仕者となります。
教職員と保護者の方が一致して、子どもたちを支える奉仕者となります。
1. 神様とまわりの人たちから愛されていることに気づく(宗教教育)
【感謝の心】
たくさんの人の中で生活していても、その人たちとのつながりを感じることができなければ、寂しく不安です。自分一人だけの時でも、思い浮かぶ人たちとのつながりを感じられれば安心することができます。
幼稚園生活のたくさんの経験から、愛を感じ取ってほしいと願っています。
幼稚園生活のたくさんの経験から、愛を感じ取ってほしいと願っています。
2. 幼稚園生活の経験を通して自分自身が好きになる(モンテッソーリ教育)
【自分で考える力・あきらめない心・自己肯定】
自分自身の力でいろいろな事ができるようになること。
それは、自分の可能性を知ることです。
自分を知ることはうれしいこと、自信にもつながります。
自分自身を好きになるとは、そんなことです。
それは、自分の可能性を知ることです。
自分を知ることはうれしいこと、自信にもつながります。
自分自身を好きになるとは、そんなことです。
3. 集団生活の出会いと関わりを通して、神様とまわりの人を大切にする(平和教育)
【共感力】
たくさんの人と一緒にいて、その人たちを大切だと思うこと。それが愛です。そして、どんな人でもどんな物でも大切だと思えることが平和を創っていくのです。平和を創り出す子どもになってほしいと願っています。