本文へ移動
高槻マリアインマクラダ幼稚園
 
〒569-0077
大阪府高槻市野見町2-15
TEL 072-668-3039
 FAX 072-668-3029
2
6
5
7
5
3
 
まりあっこたちの可愛い毎日を気まぐれにUP2つのハート
RSS(別ウィンドウで開きます) 

10/11(月)おいもほり マリア ヨゼフ

2021-10-11
マリア組さんとヨゼフ組さんがお芋ほりに出掛けました。
日差しも強くなくちょうどよい気候の中、それぞれのクラスの代表の子どもたちがエイエイオー!の掛け声をかけてくれ、みんなで掘り始めました。
今年のお芋は大きくて、そしてぐんぐん下に伸びたのか、とても深い!!お芋の頭が見えてからも、なかなかお芋が抜けず、かなりの時間をかけて堀りました。

秋の実り

2021-09-28
武村さんへ
どんぐりが実りはじめました
手には宝物がいっぱい
あさがおのつるを外しています
あさがおのつるで
リースを作りました
園庭のクヌギの木にどんぐりの実が実り始めました。
子どもたちは登園時やお昼あそびの時に木の下にしゃがみこんでどんぐりを探しています。
そのすぐそばにはオシロイバナも種を付け始めみんな宝物のように手に握りしめてお部屋にもっていきます。
(年少さんは途中で落としてしまい次に手を開いた時には全部なくなっていることがあります、、笑)
キバナコスモスも咲き始め花びらを拾ったり、紅葉したハナミズキの葉やイチョウを拾ったりと
園庭の小さな秋の実りに子どもたちはすぐに気が付いてそれを楽しんでいる姿が見られます。

クヌギの木にふと目をやると、こんな看板が・・・

武村さんへ
このどんぐりの木は実のついている枝は残しておいて下さい。

花壇には・・・

芽が出ているので抜かないで下さい。(雑草と似ている芽)

実は先週末に園芸屋さん(武村さん)が園庭の木々の剪定に来て下さっていました。
今年は少し時期がずれたため、原先生がどんぐりを楽しみにしている子どもたちのことを考えメッセージを書いてくれたそうです。
いつも園庭で子どもたちの姿と声に気を留め、園庭をきれいに整えてくれている原先生と鍋島先生に感謝したいと思います。

大人の姿勢

2021-09-03
雨どいから流れている水の音を聞いています。流れる音で雨の強弱もわかるそうで、耳をくっつけてお友だちと何か話している姿をよく見かけます。こんな風に雨の音を楽しめる子どもたちは素敵ですね。
9月に入りまたしばらく雨の日が続きそうです。
今日はスプラッシュガーデン最終日でしたが、朝からあいにくの雨、、、
何とかやらせてあげたいと思いましたが、気温も低かったため断念致しました。
子どもたちも楽しみにしていたので残念だなと思っていましたが、何人かの保護者の方に今日のスプラッシュガーデンのことを尋ねられ、中止の旨をお伝えすると、「じゃ、おうちでしようか!」や「水遊び小学校に行ってなんぼでもできるよ!」と前向きに切り替えて下さりお子様にも話して下さいました。
保護者の方のこの姿勢はとてもありがたいなと思います。

お弁当のブログでも書かせて頂きましたが、、、
制限がある中でも工夫すること、楽しさに変えていくことはとても大切だなと感じています。
それは私たち職員自身もコロナによって出来ないことに直面し、考え、新しい生活や行事の形を模索していく中で感じたことです。
特にこのコロナ禍、過去を知っている大人は出来なくなったことに強く意識が行ってしまいますが、出来ないことを嘆くのでなく、出来ることを探していく、切り替える、工夫する、楽しみを見つける、前向きにとらえていくということを子どもたちに伝えていけたらと思います。
今は制限が多いですが上記のことを子どもたちに伝える良い機会だとも思っています。
子どもは大人の対応を見て育ちます。
困難に出会ったとき、どう乗り越えていくのか私たちがよい見本になれるといいですね。                                                                 

これからいろいろな行事が控えています。
コロナ感染はまだ収まる気配がなく、行事など変更を余儀なくされることもあるかと思いますが、
何卒ご協力よろしくお願い致します。


お弁当が始まりました。ご協力ありがとうございます!!

2021-09-02

9/1からお弁当が始まりました。
コロナ感染対策のため、15分以内に食べ終われる内容のお弁当や、レジャーシート持参などご協力ありがとうございます。
外や講堂、ばら組さんなどいろいろなところでお弁当をいただきます。
まだ2日目ですが年長さんなどはクラスの先生のお話をよく理解して、自分たちでよく考えながらお弁当の用意をしてくれていますし、ちいさい人たちは大きい組さんに倣って、イレギュラーな動きの中ですが落ち着いて過ごしています。

何より、”レジャーシートを敷いて食べる”こと自体が楽しそうです。
また短時間でパックっと食べられる内容にして下さっているおかげで、途中で集中が途切れることがなく最後まで片付けて、喜んでお外遊びに出掛けることが出来ます。

レジャーシートでちょっとピクニック気分!を盛り上げるために部屋や園庭に音楽を流してあげると体を揺らして音楽にノリながら食べる姿も。

コロナの影響でいろいろと我慢を強いられる日々かと思いますが、今、私たちに与えられている環境の中で、工夫すること、楽しさを見つけていくことが出来ればと思います。
子どもは大人の姿に倣います。
コロナのことももちろんですが、、子どもたちがこれから歩んでいく中、困難に出会ったときでも工夫しながら精一杯自分自身を使って乗り越えていける力につながることを信じて、今この時を過ごしていきたいですね。



お泊り保育

2021-07-28
スケジュール表です。子どもたちはこの表を見ながら用意をします。
自分たちでタイムスケジュールを立てました。
朝起こしリーダーさん
7月20日(火)21日(水)、楽しみにしていたお泊まり保育。お天気にも恵まれて、キャンプファイヤーに野菜採りと、お友だちと過ごすことができましたね。
お泊り保育の様子は、お子様からお話を聞かれた方もいらっしゃると思いますし、ひかチャンにも様子をUP致しましたのでご覧いただければと思います。(2日目の野菜採り出発以降は忙しすぎて動画を撮れませんでしたすみません)

ここでは、お泊り保育明け先生たちとお泊り保育の話をして、感じたことをお話させていただきたいと思います。

子どもたちには2週間ほど前からお泊り保育のスケジュール表(予定と大まかな時間 例えば19:00キャンプファイヤー→歯磨き・体拭き・布団敷→20:30就寝)を見せ、自分たちでどう過ごしていくかを各クラス話し合ってもらいました。(子どもたちだけで話し合って先生はほとんど中に入っていません)
その中でそれぞれリーダーを決めていったようで、そのリーダーの内容、子どもの発想の面白さに先生たちと話が盛り上がったので紹介します。
 
・呼びかけリーダー(お友だちにやることをよびかける)
・歯磨きリーダー(歯磨きを全員したか確かめる・きれいに磨けたかチェックする)
・ご飯食べたか確認リーダー(その名の通り)
・虫取りリーダー(虫取りを率先してがんばる)
・セミ取りリーダー(セミ限定のようです)
・時計を見るリーダー(タイムキーパーのような役)
・へやの中を見るリーダー(部屋の中に危険がないか見るそうです)

他には総括リーダーや、お祈りリーダー、掃除リーダーなどなど一人一役ありましたが、特に面白いなと思ったものを挙げました。
大人には考えもつかないリーダーに、このリーダーは何をするの?と先生が尋ねると、ちゃんとその役目とリーダーを立てた理由をみんな答えたそうで当日も一人一人が責任をもって役を果たそうとしていました。
その役を果たしていく様子の中にも一人一人の個性があり、頑張りがあり、成長があり、ある子は葛藤があり。
大人が決めた予定や役割では、こんな姿は見れなかっただろうと思います。

また、細かいタイムスケジュールを決めたクラスや、”この時間にゲームしよう”とスケジュールに付け加えたクラスもあり(結局時間がなくてできなかった)、こんなに自分たちで組み立てて行動できるんだ!と
やっぱり子どもたちの力はすごいな、環境さえ整っていればなんでも自分たちでできるんだなと実感致しました。

ご家庭での生活の基盤がしっかりしていること、また毎日お子様を園に送り出してくださっていること、そして、当日も子どもが困らないようにきちんと用意をして下さったからこそ、子どもたちは安心して自分の力を出すことが出来たのだろうと思います。

改めて日頃の皆様の見守りとご協力に感謝いたします。

大きい組さんが話し合ったり、準備する姿はまた来年、再来年の大きい組さんに引き継がれていくことでしょう。
とても楽しみです。

お泊り保育の様子、是非ひかチャンでご覧下さい。
TOPへ戻る