
まりあっこたちの可愛い毎日を気まぐれにUP
おいもパーティ飾り付け
1学期お礼 7/21(金)
2023-07-20
7/17終園式、そして大きい組のお泊り保育を終え、1学期を締めくくることが出来ました。
保護者の皆様には幼稚園の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。
子どもたちを毎日送り出してくださり、子どもたちが元気に園生活を送れましたこと、感謝いたします。
新入、進級、子どもたちは新しい世界で、保護者の方と離れ子ども同士の集団の中で先生と一緒に過ごしました。
幼稚園での子どもたちは、自判断し分で、自分で決め、やってみたり、やりなおしたり。
その中には楽しいときも嫌なときもあると思いますが、それを自分なりに感じ、どう処理したらいいのかをみんなと過ごす中で学んでいきます。
生まれてからまだ数年しかたってませんが、集団生活の中で、”自分”を確立する学びを日々積み重ねているのです。
新入園児さんは入園からから数ヶ月ですが大きくなったなぁと感じられていることと思います。
また、進級児さんは毎日の積み重ねの中で確実な成長を感じていっらしゃるでしょう。
いよいよ夏休みに入ります。続きは2学期に。といっても、子どもの成長は途切れるわけではありません。
夏休み中も自分を確立する学びは続けてほしいものです。
自分で判断し、自分で決め、やってみたり、やりなおしたりできるチャンスをたくさん作ってあげて下さいね。
自分の力を精一杯使うこと、それを自分で喜んで、また周りの人も一緒に喜んでくれる、そんな毎日を過ごせるといいですね。
夏休みのおやくそくを担任の先生が子どもたちとしていますので聞いてみてください。
それぞれの家庭で、どうぞ事故や病気に気をつけてたのしい夏休みをお過ごし下さい。
2学期も元気にお会いできることを楽しみにしています。
保護者の皆様には幼稚園の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。
子どもたちを毎日送り出してくださり、子どもたちが元気に園生活を送れましたこと、感謝いたします。
新入、進級、子どもたちは新しい世界で、保護者の方と離れ子ども同士の集団の中で先生と一緒に過ごしました。
幼稚園での子どもたちは、自判断し分で、自分で決め、やってみたり、やりなおしたり。
その中には楽しいときも嫌なときもあると思いますが、それを自分なりに感じ、どう処理したらいいのかをみんなと過ごす中で学んでいきます。
生まれてからまだ数年しかたってませんが、集団生活の中で、”自分”を確立する学びを日々積み重ねているのです。
新入園児さんは入園からから数ヶ月ですが大きくなったなぁと感じられていることと思います。
また、進級児さんは毎日の積み重ねの中で確実な成長を感じていっらしゃるでしょう。
いよいよ夏休みに入ります。続きは2学期に。といっても、子どもの成長は途切れるわけではありません。
夏休み中も自分を確立する学びは続けてほしいものです。
自分で判断し、自分で決め、やってみたり、やりなおしたりできるチャンスをたくさん作ってあげて下さいね。
自分の力を精一杯使うこと、それを自分で喜んで、また周りの人も一緒に喜んでくれる、そんな毎日を過ごせるといいですね。
夏休みのおやくそくを担任の先生が子どもたちとしていますので聞いてみてください。
それぞれの家庭で、どうぞ事故や病気に気をつけてたのしい夏休みをお過ごし下さい。
2学期も元気にお会いできることを楽しみにしています。
ちいさなお楽しみ会 クラレ・ヨゼフ 6/16
2023-06-16
ず〜っと待っていた、クラレぐみ・ヨゼフぐみのちいさなお楽しみ会。
今日は自分たちの日だ〜!と、早くやりたくて朝からソワソワしている様子でした。
あっという間の30分。「たのしかった〜!」と大満足の子どもたち。
待っていた分、喜びも大きかったようです。
たくさんのご準備、ありがとうございました。
ちいさなお楽しみ会 パリス・てんし 6/15(木)
2023-06-15
今日の「ちいさなおたのしみかい」はパリス組とてんし組。
みんな楽しみに今日を待っていました。お手伝いのお母様からゲームの説明を聞き、スタート!!
最初は少し緊張した様子でしたが、何回かゲームをするうちに、みんなニコニコの笑顔で楽しんでいました。
何が1番楽しかった??と聞くと、「ぜーんぶたのしかったぁ!!」と返ってきました!
子どもたちのために準備をしてくださった役員のお母様方、ありがとうございました。
避難訓練 6/14(水)
2023-06-14
先日の臨時休園で延期になっていた避難訓練を今日実施しました。
子どもたちに避難訓練の話を前もってしていたので、パニックになる子もなく、大きい子たちが小さい子を助けながら避難し、落ち着いて行動できているなという印象でした。
段差や階段を下りる時に両足を交互に出すことが難しい子がいましたので、運動面の課題として手伝っていきたいと思います。